人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

出島 ~いずしま~ 復興支援・応援ブログ

漁業復興支援に向けたインターンシップ制度

 石川県七尾市の民間まちづくり会社と女川の水産加工販売会社の連携による金沢市及び周辺の大学生対象としたインターンシップ*の実現。来年1月から大学生たちが自ら現地入りし、被災後の漁業の現状などをヒアリングし販売企画書作成&北陸地方のスーパーなどで対面販売。そしてネット戦略など今後の販売戦略をたて、次のインターンたちに引継ぎ、事業の本格化を目指すという試み。全国各地の大学でも色々な形で被災地支援が行われているが、このようなインターンシップも中々面白いアイデアである。インターン生たちが「水産加工品がどう作られ、流通し、そして消費者に渡るのか」を理解できれば、ネット世代である彼らならではの色々なアイデアが出てくると思う。
 *中日新聞Web記事は一週間程度で削除されることがあるので、その際はご容赦ください。

 インターンシップとは全く関係ないが、週末も多忙な漁協出島支部・小野寺支部長
漁業復興支援に向けたインターンシップ制度_b0219534_20134627.jpg


 ある支援団体からの支援物資
漁業復興支援に向けたインターンシップ制度_b0219534_2015374.jpg


漁業復興支援に向けたインターンシップ制度_b0219534_20163370.jpg


 船に積み込み完了!
漁業復興支援に向けたインターンシップ制度_b0219534_20172758.jpg


# by risingisland1959 | 2011-11-30 20:30 | Comments(0)

八王子x女川復興支援プロジェクト(HOP)

 女川町八王子市(東京)? 市民の有志が八王子いちょう祭り*東京新聞Web記事削除に伴いリンクはずしました)で女川の水産加工品を販売。また、これら有志の方々が市内に女川の水産加工品のアンテナショップを開こうとの構想もあるらしい。双方にとって良いこだと思うので是非実現して欲しいものだ。宮城県のアンテナショップは池袋にあるけれど、こういうチャンネルも活用して復興に向けてドンドン前に進んで欲しい。

 女川町新田地区仮設住宅も冬支度
八王子x女川復興支援プロジェクト(HOP)_b0219534_14324634.jpg


八王子x女川復興支援プロジェクト(HOP)_b0219534_14343651.jpg

# by risingisland1959 | 2011-11-28 07:35 | Comments(0)

尾浦

 出島から一番近い本土側の部落、尾浦。そして出島の人たちにとって最も身近に感ずる浜。この地域も東日本大震災で壊滅的な被害を受けた。震災以降、特にシーパル女川汽船の定期連絡船運行再開以前は、多くの人々がこの尾浦経由で出島へ(今もかな?)。自分も何度かお世話になった。他の三陸沿岸地域と同じように地震による地盤沈下での冠水の影響受けながらも、一週間ほど前のある新聞で「女川町尾浦、銀鮭養殖再開!」との記事を読んだ。祖母の実家があった所であるが、残念ながら跡形もない。

尾浦_b0219534_178714.jpg


尾浦_b0219534_1792462.jpg


尾浦_b0219534_17104373.jpg

# by risingisland1959 | 2011-11-26 17:16 | Comments(0)

「トモダチ作戦」

 「トモダチ作戦」、東日本大震災での在日米軍の2万人を超える大規模な被災者救出、行方不明者の捜索、被災地への支援物資搬送など最大限の協力体制。震災直後、日本政府の要請により在日米軍が陸・海・空・海兵隊から約24,500 名、艦船24隻、航空機189機を投入し、これらの支援が行われた。自衛隊10万人以上の日本側体制と緊密に連携をとりながら被災地の救援活動に大きく貢献した。
 その震災直後に三陸沿岸地域で障害物除去などのトモダチ作戦を実行した部隊の在日米海軍佐世保基地に所属する「救難艦セーフガード」が22日女川港に寄港し、地元の子供たちとの交流を深めた(11/22 msn産経ニュース)。
 世間では自衛隊や在日米軍基地に対する様々な意見や考え方があるが、今回の東日本大震災での彼らの献身的かつ継続的な復旧支援活動抜きには今の状況は有り得ない。個人的に今回の震災における自衛隊及び在日米軍の被災地救援活動・支援活動に心から感謝します。
 次回くらいからはボチボチ出島浜の近況紹介できればと・・・

 救難艦セーフガード
「トモダチ作戦」_b0219534_152457.jpg


# by risingisland1959 | 2011-11-23 01:11 | Comments(0)

女川原発オフサイトセンター

 原発オフサイトセンター、今回の震災やそこで働いている人、その関連の方々以外にはこれまであまりピンとこない施設かもしれない。
 原子力災害対策特別設置法に基づき、各原発のオフサイトセンターは原発事故が発生した際に国や自治体、電力会社などが集まって対応にあたる拠点となる。各原発から20キロ未満にオフサイトセンターを設置し、さらに代替施設も確保する必要がある。福島第一原発事故関連では、サッカーの福島Jビレッジにある。女川原発では、女川の伊勢地区の原子力センターに隣接していたようだが、津波による被災、そして、代替機能の石巻合同庁舎施設も浸水。漸くその暫定代替施設が仙台の独法産総研東北センターに来年一月から間借り開始(11/17 朝日新聞)。暫定期間が余り長くならないことを祈るだけ。

 女川伊勢地区の原子力センター、オフサイトセンターの跡地?
女川原発オフサイトセンター_b0219534_0102013.jpg


女川原発オフサイトセンター_b0219534_0112726.jpg

# by risingisland1959 | 2011-11-22 00:18 | Comments(0)

宮城牡鹿半島の付け根に位置する小さな離島も東日本大震災で壊滅的な被害。復旧・復興に向け何とか応援したい!

by risingisland1959
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31